岩石循環科学
研究分野の概要
名称 | 岩石循環科学 |
---|---|
教員 |
教授 寅丸 敦志 准教授 池田 剛 助教 宮本 知治 |
研究内容 | マグマの運動と岩石の模様の研究、地殻~上部マントルの形成条件の研究、岩石の成因と地球史の解明 |
キーワード | マグマ,岩石,マントル、地球史 |
Webサイト | http://ganseki3.geo.kyushu-u.ac.jp/ |
研究目的
固体地球の多くの部分を構成している岩石は、地球の長い歴史の中でさまざまな運動を経験してきました。その運動をいろいろな手法を用いて理解し、固体地球の営みの背後に隠されている普遍的法則性を見つけ出すのがわれわれの研究分野の目的です。
研究対象
具体的に取り扱う現象は、マントルでのマグマの発生から火山噴火にいたるまでのすべての火成作用、堆積岩や火成岩が温度・圧力の変化と流動によって別の岩石に変わる変成作用、また、これらのことが複雑に絡み合って進行する造山作用です。
研究手法
以上のような現象を、野外調査や天然の物質についての解析、数理モデルの理論的構築と数値シミュレーション、アナログ物質(注)を用いた室内実験など、さまざまな手法を駆使して総合的に理解することを目指しています。また、私たちの研究分野では、従来の手法や考え方にとらわれずに、新しい手法を開発したり、既存の概念とは異なる新奇なモデルや考え方を提出することも、大変重要であると考えており、このことを意識した研究・教育を行っています。
(注)アナログ物質: 天然の自然現象に直接関わる物質と似た性質を持つ、より身近で比較的取り扱いやすい物質。例:マグマのアナログ物質=水あめ